2017年度「生活環境ランキング」でオークランドが第3位にランクイン!でも実際はどうなの?

先日「2017年世界⽣活環境(Quality of Living)- 都市ランキング」がアメリカのコンサルティング会社マーサーによって発表され、その中にニュージーランドのオークランドが第3位に、さらに首都のウェリントンが第15位にランクインしました。
1位はオーストリアの首都ウィーンが8年連続でトップを維持、2位がスイスのチューリッヒ、4位がドイツのミュンヘン、5位がカナダのバンクーバーでした。日本で最も上位に入ったのが東京で47位、次に神戸が50位、横浜51位、大阪60位、名古屋63位と言う結果です。
そもそも「生活環境ランキング」って何?
アメリカのコンサルティング会社マーサーが独自で調査してランク付けしたもので、海外駐在員や海外派遣の際の指標にする目的で出されているようです。
主に以下の様なものが基準となっています。
- 政治・社会環境(政情、治安、法秩序等)
- 経済環境(現地通貨の交換規制、銀行サービス等)
- 社会文化環境(メディアの利用、検閲、個人の自由の制限等)
- 健康・衛生(医療サービス、伝染病、下水道設備、廃棄物処理、大気汚染等)
- 学校および教育(水準、およびインターナショナルスクールの有無等)
- 公共サービスおよび交通(電気、水道、公共交通機関、交通渋滞等)
- レクリエーション(レストラン、劇場、映画館、スポーツ・レジャー施設等)
- 消費財(食料/日常消費財の調達状況、自動車等)
- 住宅(住宅、家電、家具、住居維持サービス関連等)
- 自然環境(気候、自然災害の記録)
実際にオークランドの「生活環境」はどうなの?
色々な都市に住んだ経験があるわけではないですが、実際にオークランドで生活していて、世界第3位の生活環境と思えないのが現状です。
都市インフラの整備は今一つ
オークランドのインフラに関しては、あまり良いとは言えません。特に交通機関のインフラはひどいもので、道路の渋滞が年々悪化していて、平日の昼間でも高速道路の入り口付近は常に渋滞しているのが現状です。
公共交通機関のバスや電車の料金は年々高くなり、まさに悪循環。
オークランド国際空港から街の中心までは、電車は無く、公共交通機関ではバスやタクシー、レンタカーのみになります。
住宅価格の高騰
オークランドは移民などによる人口の急激な増加で住宅価格の高騰し、現在は平均住宅価格が約85万ドル(約6800万円)前後となり、家賃も年々上昇しています。一般人の年収では手が届かない住宅価格になり、ニュージーランドは日本に比べると金利が高いので更にハードルが上がってしまいます。
物価が割高
その他、日本と比べると物価が凄く高く感じます。特にレストランなどの外食は、質の割にこんな値段するの?っていう感じです。ニュージーランドは生産国ではないので輸入に頼っている物が多く、更に人件費などが高いので、全体的に物価が高いのではないかと思います。
余談ですが、2017年4月からニュージーランドの最低賃金は50セント上がり、$15.75(1ドル=80円で計算すると1260円)になります。
世界の生活環境トップ10とワースト10の都市
| 順位 | 都市 | 国 |
|---|---|---|
| 1 | VIENNA | AUSTRIA |
| 2 | ZURICH | SWITZERLAND |
| 3 | AUCKLAND | NEW ZEALAND |
| 4 | MUNICH | GERMANY |
| 5 | VANCOUVER | CANADA |
| 6 | DUSSELDORF | GERMANY |
| 7 | FRANKFURT | GERMANY |
| 8 | GENEVA | SWITZERLAND |
| 9 | COPENHAGEN | DENMARK |
| 10 | BASEL | SWITZERLAND |
| 10 | SYDNEY | AUSTRALIA |
| 順位 | 都市 | 国 |
|---|---|---|
| 231 | BAGHDAD | IRAQ |
| 230 | BANGUI | CENTRAL AFRICAN REPUBLIC |
| 229 | SANA’A | YEMEN ARAB REPUBLIC |
| 228 | PORT AU PRINCE | HAITI |
| 227 | KHARTOUM | SUDAN |
| 226 | N’DJAMENA | CHAD |
| 225 | DAMASCUS | SYRIA |
| 224 | BRAZZAVILLE | CONGO |
| 223 | KINSHASA | DEMOCRATIC REP. OF THE CONGO |
| 222 | CONAKRY | GUINEA REPUBLIC |
参照元:マーサー「2017年世界生活環境調査(Quality of Living Survey) ‐都市ランキング」を発表
まとめ
上位に入っているスイスは非常に物価が高くて有名ですが、今回の「生活環境ランキング」には物価があまり影響していないようです。
実際にその都市に住んでみないと良し悪しが見えてこない部分も多くあります。ランキングが低くても自分のライフスタイルに合っているかどうかが重要で、自分にとって住みやすいか住みにくいかで良いのではないでしょうか?